船川
ふながわ
秋田県西部、男鹿市(おがし)の中心地区。旧船川港町(ふながわみなとまち)。男鹿半島南部に位置し、江戸時代には土崎港(秋田市)へ入る船の避難港であった。1911年(明治44)重要港湾に指定。船川港の南部には秋田国家石油備蓄基地がつくられている。JR男鹿線の終点男鹿駅があり、国道101号(船川街道)が通じる。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 