精選版 日本国語大辞典 「土崎港」の意味・読み・例文・類語 つちざき‐みなと【土崎港】 秋田市北西部の地名。旧南秋田郡土崎港町で、昭和一六年(一九四一)秋田市に編入。雄物川旧河口の左岸にあり、工業地帯が造成されている。江戸時代、日本海側有数の港として栄えた土崎湊は、秋田港と改称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「土崎港」の意味・わかりやすい解説 土崎港つちざきみなと 秋田市北西部、旧雄物川(きゅうおものがわ)河口にある港湾地区。旧土崎港町。古くは秋田湊(みなと)、湊、土崎湊とも書き、中世には安東氏(あんどううじ)が湊城を築いた。1604年(慶長9)佐竹氏は久保田(秋田)城を構え、土崎は城下の外港となった。北国海運、西廻(にしまわり)海運の港として上方(かみがた)と結び、秋田の米、木材などの産物を上方へ送り、塩、砂糖、反物、紙、畳表を移入した。1941年(昭和16)秋田市と合併して土崎港は秋田港と改め、1951年重要港湾に指定された。[宮崎禮次郎]『『土崎港町史』復刻版(1979・秋田市)』[参照項目] | 秋田(市) 明治時代の土崎港町 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例