出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
土崎港
つちざきみなと
秋田市北西部、旧雄物川(きゅうおものがわ)河口にある港湾地区。旧土崎港町。古くは秋田湊(みなと)、湊、土崎湊とも書き、中世には安東氏(あんどううじ)が湊城を築いた。1604年(慶長9)佐竹氏は久保田(秋田)城を構え、土崎は城下の外港となった。北国海運、西廻(にしまわり)海運の港として上方(かみがた)と結び、秋田の米、木材などの産物を上方へ送り、塩、砂糖、反物、紙、畳表を移入した。1941年(昭和16)秋田市と合併して土崎港は秋田港と改め、1951年重要港湾に指定された。
[宮崎禮次郎]
『『土崎港町史』復刻版(1979・秋田市)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 