デジタル大辞泉
「色褪せる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いろ‐あ・せる【色褪】
- 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
- ① 色が薄くなる。色のつやがなくなる。
- [初出の実例]「君が愛でし牛の写真のいろ褪(ア)せて久しくなりぬこのはだら牛」(出典:あらたま(1921)〈斎藤茂吉〉折にふれ)
- ② 以前のような若さ、美しさ、新鮮さなどのおもかげがなくなる。精彩をなくす。
- [初出の実例]「僅に残ってゐた色褪せた愛情も、無残に消滅して」(出典:或る死、或る生(1939)〈保高徳蔵〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 