芦之湯温泉(読み)あしのゆおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芦之湯温泉」の意味・わかりやすい解説

芦之湯温泉
あしのゆおんせん

神奈川県南西部,箱根町にある温泉箱根七湯の1つ。泉質硫黄泉泉温は 27~77℃。婦人病皮膚病高血圧などによい。温泉の一角には江戸時代薬師堂がおかれ,茶室の東光庵には松尾芭蕉をはじめとする多くの文人が集ったという。現在は句碑がその名残りを伝える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む