花祭村
はなまつりむら
[現在地名]多久市南多久町花祭、
杵島郡江北町大字
山口字花祭
多久邑東南部の山間集落。正保絵図に村名がみえる。「丹邱邑誌」の享保一二年(一七二七)の「邑内郷村書出」では、杵島郡横辺田東郷に属し、西山村・白木村を含んでいるが、同書の「郷村」では各々独立した村になっている。
村名のいわれについて村内の宝満権現に関連して同書は「宝満権現 筑前宝満権現ヲ祀ル。即瓊々杵尊・
冊二尊也。花祭村ニ在リ。石祠、天和二年建。
花祭村
はなまつりむら
[現在地名]江北町大字山口字花祭、多久市 南多久町花祭 田柄
両子山(三三八メートル)の南麓に位置し、この山を境に現多久市に接する。正保絵図に村名がみえる。
両子山の舌状台地に弥生時代の遺物散布地があり、山麓の台地には土元古墳群がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 