苗名滝(読み)なえなのたき

日本歴史地名大系 「苗名滝」の解説

苗名滝
なえなのたき

[現在地名]妙高高原町杉野沢

杉野沢すぎのさわ集落せき上流に、下流から上流にむけて一の滝から四の滝まで続く。融雪期には数十丈の飛瀑となって滝壺に落下し、水勢白雪もしくは白雲のごとく類なしというので、無井ない滝と名付けられたという。苗江滝・南井滝とも記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む