デジタル大辞泉
「苦寒」の意味・読み・例文・類語
く‐かん【苦寒】
1 非常に厳しい寒さ。また、厳しい寒さに苦しむこと。
2 ひどい貧乏のために苦しむこと。貧苦。
「飢渇―常に妾が身に迫る」〈織田訳・花柳春話〉
3 陰暦12月の異称。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
く‐かん【苦寒】
- 〘 名詞 〙
- ① きびしい寒さ。酷寒。また、寒さに苦しむこと。
- [初出の実例]「孤松盤屈薜蘿枝。貞節苦寒霜雪知」(出典:文華秀麗集(818)下・奉和代神泉古松傷衰歌〈仲雄王〉)
- [その他の文献]〔陸機‐苦寒行〕
- ② 貧しさに悩むこと。貧苦。
- [初出の実例]「飢渇苦寒(クカン)常に妾が身に迫まる」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉四)
- ③ ( 最も寒い時節の意から ) 陰暦一二月の異称。〔俳諧・新季寄(1802)〕〔李華‐弔古戦場文〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「苦寒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 