苦艾(読み)ニガヨモギ

デジタル大辞泉 「苦艾」の意味・読み・例文・類語

にが‐よもぎ【苦×艾】

キク科多年草。高さ約1メートル。全体ヨモギに似て、強いにおいがあり、白い毛で覆われる。葉は羽状に裂けている。夏、黄色い小花がつく。葉や花を健胃駆虫薬とし、またアブサン酒作りに用いられた。ヨーロッパ原産。くがい。

く‐がい【苦×艾】

ニガヨモギ漢名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「苦艾」の意味・読み・例文・類語

にが‐よもぎ【苦艾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キク科の多年草。ヨーロッパ原産で、薬用や切り花用に栽培される。高さ一メートルぐらいになる。全体に強い臭気があり、白い細毛におおわれる。葉は二~三回羽状に深裂し裂片は披針形。夏、梢上に黄色の半球形の頭花を円錐状につける。アブシンテンなどの苦味成分を含み、全草を乾燥して健胃薬に用いる。また、アブシントールなどからなる精油を含み、精製したアブシント油は芳香健胃剤、解熱剤などに用い、これをブランデーで浸出した酒をアブサンという。漢名、苦艾・洋艾。くがい。アルセム‐アブシント。〔日本植物名彙(1884)〕
  3. 植物「めはじき(目弾)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

く‐がい【苦艾】

  1. 〘 名詞 〙 植物「にがよもぎ(苦艾)」の漢名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「苦艾」の解説

苦艾 (ニガヨモギ)

学名Artemisia absinthium
植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物

苦艾 (ニガヨモギ)

植物。シソ科の二年草,薬用植物。メハジキ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android