英松(読み)えいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「英松」の解説

英松 えいしょう

1563-1643 織豊-江戸時代前期の僧。
永禄(えいろく)6年生まれ。浄土宗増上寺の存応に師事し,その法をうける。浅草海苔(のり)の製造財産をきずいた小林国広にまねかれて,慶長11年江戸深川に西光寺をひらいた。寛永20年7月1日死去。81歳。三河(愛知県)出身。号は源蓮社信誉重故。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む