出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…その名は,踊り狂って死んだ同名のニンフを酒神ディオニュソスがキヅタに変身させた神話に由来するという。酒神との結びつきからか,この植物は酔いを防ぐとされ,葉の絞り汁を酒に入れて飲む習慣があり,イギリスでは今でも居酒屋の正面にキヅタの輪(これをbushという)を飾る。一般の家の壁にこれをはわせるのは,雷や魔物をよける意味があるとされ,キヅタの茂る家は裕福さの象徴ともみなされる。…
… ビバークbivouac予定外の所でする露営。 ブッシュbushやぶ。 ベルクシュルントBergschrund[ドイツ]雪渓や氷河の氷と山側の岩壁との間の割れ目をいう。…
※「藪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...