(読み)やぶ

精選版 日本国語大辞典 「藪」の意味・読み・例文・類語

やぶ【藪】

〘名〙
草木・竹などが手入れもされず乱雑に生い茂っている所。おどろ。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
※古今(905‐914)雑上・八七〇「日の光やぶしわかねば礒神(いそのかみ)ふりにしさとに花もさきけり〈布留今道〉」
② 特に、竹の生え茂っている所。竹藪。竹林。
※東寺百合文書‐を・明応四年(1495)一一月二八日・山城上久世庄下司職相伝文書案「山城国上久世庄藪五段、此内屋敷在之」
③ 「やぶいり(藪入)」の略。
※俳諧・虚栗(1683)上「浪人の恋するを詰(なぶり)おぼしめす〈嵐雪〉 やぶの一夜に入るかひぞなき〈嵐蘭〉」
※俳諧・本朝文選(1706)四〈汶村〉「当時の藪達を見るに」
⑤ 藪蕎麦(やぶそば)のこと。
※雑俳・柳多留‐九六(1827)「藪と笹とで名高ひそばうどん」
⑥ 「やぶにらみ(藪睨)」の略。
⑦ 花柳界で、陰毛をいう。
※雑俳・笠付類題集(1834)「らしもない・藪の下での御開帳」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「藪」の意味・読み・例文・類語

そう【藪】[漢字項目]

[音]ソウ(漢) [訓]やぶ
〈ソウ〉
草木が多く生えた所。やぶ。「藪沢淵藪えんそう林藪
物事の集まり。「談藪
〈やぶ〉「草藪竹藪
[補説]「薮」は俗字

やぶ【×藪】

草木や竹が生い茂っている所。「をかきわけて進む」
藪医者」の略。
藪睨やぶにら」の略。
藪蕎麦やぶそば」の略。
[類語](1茂み草むら竹藪/(2藪医者藪井竹庵たけのこ医者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android