デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「茂木佐平治」の解説 茂木佐平治(7代) もぎ-さへいじ 1844-1899 明治時代の実業家。弘化(こうか)元年生まれ。家業の醤油(しょうゆ)醸造業をつぐ。明治14年から販売制度を革新し,広告宣伝を重視した経営方針で販路拡張をはかり,亀甲万(きっこうまん)(現キッコーマン)の名を全国にひろめた。明治32年3月22日死去。56歳。下総(しもうさ)野田(千葉県)出身。幼名は源三郎。名はのち亀雄。 茂木佐平治(3代) もぎ-さへいじ 1729-1807 江戸時代後期の醤油(しょうゆ)醸造家。享保(きょうほう)14年生まれ。下総(しもうさ)野田(千葉県)の人。天明2年(1782)醤油醸造をはじめ,亀甲万(きっこうまん)を印とした。文化4年7月18日死去。79歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by