事典 日本の地域ブランド・名産品 「草加本染ゆかた」の解説
草加本染ゆかた[染織]
そうかほんぞめゆかた
草加市・八潮市・三郷市・吉川市で製作されている。江戸時代の木綿の普及とともに草加付近に産地が形成された。熱い染料を注ぎ染めぬく注染と呼ばれる技法を用いる点が特徴。表裏ともに色がつく。埼玉県伝統的手工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新