草野氏(読み)くさのうじ

改訂新版 世界大百科事典 「草野氏」の意味・わかりやすい解説

草野氏 (くさのうじ)

中世,肥前筑後に勢力のあった武家。府官(大宰府官人)の出。肥後の菊池氏や肥前の高木氏と同族で本姓藤原という。肥前が本貫で松浦(まつら)党に属す。平安末期,草野永平は管内諸氏が平家与同する中でいちはやく源氏方として活動した功により,源頼朝の推挙をえて筑後在国司・押領使両職,肥前鏡社大宮司職を安堵された。《蒙古襲来絵詞》には経永(法名円種)が奮戦した様子が描かれている。南北朝期,山本郡草野城にあって当初武家方として活動したが,永行(幸)は南朝征西府の筑後進出にともない菊池武光に従って各地を転戦した。室町期には筑後に手をのばした大友氏の配下に入った。山本郡を中心に竹野,三井,三原下妻三潴(みぬま)の筑後一円に所領をもつ。耳納(みのう山中の竹之城(草野城)を代々居城とするが,鎮永にいたり発心嶽城に移る。浄土宗二祖の聖光上人を援助し善導寺の開基となり,北野天神社領北野荘の荘官として北野社ともかかわりをもつなど文化的・宗教的活動も見逃せない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android