20世紀日本人名事典 「荒井良平」の解説
荒井 良平
アライ リョウヘイ
昭和期の映画監督
- 生年
- 明治34(1901)年10月22日
- 没年
- 昭和55(1980)年10月22日
- 出生地
- 長野県上田市
- 経歴
- 大正12年の大震災で大阪に移住、日活京都撮影所募集の時代劇ストーリーに入選したのがきっかけで、監督を志望したが入れられず、13年俳優研究生で入所。端役出演程度で14年退社。福井で人絹工場を開いたが挫折。昭和2年日活京都に復帰、撮影所が大将軍から太秦に移る時助監督に転じ、伊藤大輔らに師事。7年監督に昇進、「水戸黄門」3部作、「牢獄の花嫁」「鍔鳴浪人」「風雲将棋谷」「神変麝香猫」など吉川英治、角田喜久雄原作物の前後編2作の大作で、主演も阪東妻三郎、大河内伝次郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎らと組みドル箱監督となった。17年南方戦線に報道部員で従軍、22年復員。以来大映を中心に時代劇の怪奇推理劇を作った。32年のテレビ映画「甘から横丁」を最後に引退、小豆島で自適。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報