荒平城跡(読み)あらひらじようあと

日本歴史地名大系 「荒平城跡」の解説

荒平城跡
あらひらじようあと

[現在地名]甘木市野鳥

野鳥のとり川右岸にあった秋月氏の城。古処山こしよさん城の里城の役割を果した。天正一四年(一五八六)と推定される九月二七日の安国寺恵瓊書状(萩藩閥閲録二)に「荒平」とみえ、恵瓊は当城を受取り入城した伊賀家久に対し、一両日中に付城を付け、兵粮を籠めるように進言し、当城が敵に落されたならば隈本くまもと(現熊本県熊本市)への通路が途切れると伝えている。


荒平城跡
あらひらじようあと

[現在地名]北部町万楽寺

万楽寺上屋敷まんらくじかみやしき集落の南東側にある山稜末端部の椀形の小山が城跡と伝えられる。自然地形そのままで、合戦の際に立籠るだけの城であろうと考えられる。城跡と伝えられる山地の北側麓に菅原神社があり、周辺の水田を含んで長方形状の平坦地があり、ここに城と関連する館があったのではないかと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android