デジタル大辞泉
「荒怠」の意味・読み・例文・類語
こう‐たい〔クワウ‐〕【荒怠】
なげやりで、なすべきことを怠ること。
「―暴恣の心状」〈中島敦・弟子〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐たいクヮウ‥【荒怠】
- 〘 名詞 〙
- ① 生活や気持、行動などがなげやりになること。遊楽にふけり、仕事を怠ること。
- [初出の実例]「華を去り実に就き、荒怠相誡め、自彊息まざるべし」(出典:戊申詔書‐明治四一年(1908)一〇月一三日)
- [その他の文献]〔書経‐泰誓下〕
- ② あなどって無視すること。
- [初出の実例]「日本の民が〈略〉自己固有の価を荒怠し、争ふて欧州に摸擬するは」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「荒怠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 