デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒木田尚賢」の解説 荒木田尚賢 あらきだ-ひさかた 1739-1788 江戸時代中期の神職。元文4年9月18日生まれ。安永2年伊勢内宮権禰宜(ごんのねぎ)。賀茂真淵(かもの-まぶち)のもとで国学をまなび,のちに林崎文庫を再興し,講堂,塾舎を再建,ひろく学者に開放した。天明8年7月2日死去。50歳。本姓は蓬莱(ほうらい)。通称は雅楽。号は洞屋。編著に「擬古歌集」「古謌集」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 実験動物飼育施設の清掃staff/週2~4日相談可/土日祝休み/中高年・シニア活躍中/年2回ボーナス 株式会社ケー・エー・シー 埼玉県 和光市 時給1,250円 アルバイト・パート 若手活躍中の賃貸アパート清掃スタッフ 東京ビルサービス株式会社 埼玉県 さいたま市 月給26万円~ 正社員 Sponserd by