荷菜摘村
になつみむら
[現在地名]沙流郡平取町字紫雲古津
明治一九年(一八八六)から大正一二年(一九二三)までの村。沙流郡の南西部に位置し、沙流川の西岸に沿う。南は平賀村(現門別町)に、北は紫雲古津村に接し、西は丘陵地。かつて当村は日高門別川の流域(現門別町内)に位置したが、明治一八年札幌県下で始められたアイヌに対する農業授産事業に関連して、農耕に不適であった旧地から、翌一九年に沙流川流域の当地に移転した(「状況報文」など)。
荷菜摘村
になつみむら
[現在地名]沙流郡門別町字広富など
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一九年(一八八六)までの村。成立当初は門別村の北東、日高門別川の流域に位置したが(輯製二十万分一図など)、明治一八年札幌県下で始められたアイヌに対する農業授産事業に関連して、当地が農耕に不適であったことから、翌一九年に平賀村の北、紫雲古津村(現平取町)の南にあたる沙流川の西岸(現平取町内)に移転した(平取町の→荷菜摘村)。移転後、当村旧地は門別村に併合され、字鳩内となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 