精選版 日本国語大辞典 「荻窪」の意味・読み・例文・類語 おぎくぼをぎくぼ【荻窪】 東京都杉並区西部の地名。JR中央線・地下鉄丸ノ内線が通じる住宅・商業地域。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「荻窪」の意味・わかりやすい解説 荻窪おぎくぼ 東京都杉並区のほぼ中央、JR中央線荻窪駅を中心とする地区。荻窪駅の西、上荻2丁目にある光明院縁起によると、行者(ぎょうじゃ)が野のオギを集めて草庵(そうあん)を建てたと伝えられ、地名もこれに由来する。境内から文明2年(1470)銘の板碑が出土している。武蔵野(むさしの)台地にあり、東京西郊の住宅地として発展し、東京地下鉄丸ノ内線の終点でもある荻窪駅周辺は繁華街を形成している。[沢田 清] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「荻窪」の意味・わかりやすい解説 荻窪おぎくぼ 東京都杉並区中央にある地区。 JR中央線,東京地下鉄丸ノ内線,青梅街道が通る交通の要地。荻窪駅周辺は小売商業地としてにぎわい,その周囲は住宅地。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by