青梅街道(読み)オウメカイドウ

デジタル大辞泉 「青梅街道」の意味・読み・例文・類語

おうめ‐かいどう〔あをめカイダウ〕【青梅街道】

東京都新宿区から山梨県甲府市へ至る街道。江戸時代は新宿追分おいわけを起点として甲州街道と分かれ、青梅・大菩薩峠だいぼさつとうげ塩山えんざんを経て、甲府の酒折さかおりで再び甲州街道に合流した。現在の起点は新宿駅西口付近。甲州裏街道。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青梅街道」の意味・読み・例文・類語

おうめ‐かいどうあをめカイダウ【青梅街道】

  1. 東京都新宿区から青梅市を経て山梨県甲府市に至る道路。江戸時代は、甲州街道の脇街道。新宿追分で甲州街道から分かれ、荻窪、田無、青梅を経て、多摩川沿いに氷川を過ぎ、大菩薩峠を越え塩山を通り、酒折で甲州街道に合う。甲州裏街道。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「青梅街道」の解説

青梅街道
おうめかいどう

甲州道中内藤新宿追分付近で分岐し、武蔵野台地を西進して田無たなし(現西東京市)小川おがわ(現小平市)箱根ヶ崎はこねがさき(現瑞穂町)新町しんまち(現青梅市)を通って青梅に至る道。街道の主要部分は内藤新宿から青梅までであるが、青梅宿から先は山峡の道を通って甲斐国へ達し(この間宿駅はない)、さらに大菩薩だいぼさつ峠を越えて坂折さかおり村・横根よこね村境の山崎やまさき(いずれも現山梨県甲府市)で甲州道中と再び合流しており、甲州裏街道・甲州脇往還などともよばれた。なお江戸時代には青梅街道の呼称はなく、青梅道、あるいは江戸道などとよばれた。青梅街道とよばれるようになるのは明治時代以降である。青梅地方は古くから豊かな森林地帯であり、また上成木かみなりき北小曾木きたおそき(以上青梅市)などは築城などに用いられた石灰の産地としても知られた。慶長一一年(一六〇六)江戸城の大改修にあたって天守をはじめとする白壁用の石灰が大量に必要になったため、幕府年寄衆の本多正信・大久保忠隣は上成木と北小曾木から採取・上納することを代官頭大久保長安に命じている(朝野旧聞藁)。当街道はこのようにして上成木・北小曾木から白壁用の石灰を搬出するため、江戸と青梅宿の約一一里を直接に結び付けるために大久保長安によって整備された街道である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「青梅街道」の意味・わかりやすい解説

青梅街道【おうめかいどう】

江戸新宿追分から青梅(おうめ),氷川(ひかわ),大菩薩(だいぼさつ)峠,塩山を経て甲府東方の酒折で甲州道中に合し,甲州裏街道ともいった。江戸城築城のとき秩父(ちちぶ)の石灰岩を運ぶため設けられたという。
→関連項目塩山[市]内藤新宿山梨[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青梅街道」の意味・わかりやすい解説

青梅街道
おうめかいどう

東京都新宿区から山梨県甲府市へ至る道路。江戸時代には新宿の追分で甲州街道と分かれ、中野、青梅、大菩薩(だいぼさつ)峠、塩山(えんざん)を経て、甲府東郊でふたたび甲州街道に合した。明治になって大菩薩峠越えを柳沢(やなぎさわ)峠越えに変更した。青梅に近い成木(なりき)村の石灰を江戸城工事用に運んだので成木街道ともよばれた。甲州街道の裏街道として利用され、江戸末期には志士や凶状持ちがよく通ったという。薪炭(しんたん)などの林産物武蔵野(むさしの)新田の農産物の輸送にも利用された。多摩川の谷口集落である青梅には定期市(いち)が立って山の物産の取引にあたり、中野には農産物の集荷問屋が栄えた。

中島義一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青梅街道」の意味・わかりやすい解説

青梅街道
おうめかいどう

江戸時代初期,江戸城建築用に西多摩地方の石灰を運搬するため,江戸 (新宿追分) から青梅まで開かれた街道。武蔵野を東西に貫く重要な街道であった。のちにはさらに氷川,小河内丹波山,大菩薩峠,塩山を経由,酒折で甲州街道に合流し甲府にいたり,甲州街道の間道として利用された。現在は大菩薩峠の代りに柳沢峠を越えて甲府へ達している。小河内ダム秩父多摩甲斐国立公園への観光路として交通量が多い。並行して新青梅街道が整備されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青梅街道の言及

【内藤新宿】より

…江戸浅草阿部川町の名主喜兵衛ほか4人の出願によって1698年(元禄11)に置かれた新しい宿駅である。宿はずれの追分(おいわけ)で青梅街道を分岐し,両者の第1宿を兼ねる。江戸日本橋まで2里(8km足らず),西の次の宿へは甲州道中の下高井戸宿まで2里,青梅街道の中野村まで20丁(2km余)である。…

※「青梅街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android