菊岡如幻(読み)きくおか にょげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊岡如幻」の解説

菊岡如幻 きくおか-にょげん

1625-1703 江戸時代前期の国学者。
寛永2年生まれ。生家伊賀(いが)(三重県)上野の豪商久米屋。北村季吟(きぎん)について国学,和歌をまなぶ。百科事典「世諺一統(せげんいっとう)」,郷土史伊水温故」,教訓書「柴栗草紙」,伊賀越(いがごえ)敵討(あだうち)物「殺法転輪記」などの著作がある。元禄(げんろく)16年5月7日死去。79歳。名は行宣。別号に随世軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む