菊岡如幻(読み)きくおか にょげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊岡如幻」の解説

菊岡如幻 きくおか-にょげん

1625-1703 江戸時代前期の国学者。
寛永2年生まれ。生家伊賀(いが)(三重県)上野の豪商久米屋。北村季吟(きぎん)について国学,和歌をまなぶ。百科事典「世諺一統(せげんいっとう)」,郷土史伊水温故」,教訓書「柴栗草紙」,伊賀越(いがごえ)敵討(あだうち)物「殺法転輪記」などの著作がある。元禄(げんろく)16年5月7日死去。79歳。名は行宣。別号に随世軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む