20世紀日本人名事典 「菊池常三郎」の解説
菊池 常三郎
キクチ ツネサブロウ
- 生年
- 安政2年8月15日(1855年)
- 没年
- 大正10(1921)年5月4日
- 出身地
- 肥前国小城(佐賀県)
- 学歴〔年〕
- 東京大学医学部〔明治14年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔明治25年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等大極章(韓国)
- 経歴
- 肥前小城藩医の子として生まれる。明治14年陸軍軍医となり、19年陸軍省留学生としてドイツで軍事医学を研究、外科を専攻して、23年帰国、25年日本初の博士となる。31年第4師団軍医部長。32年落馬負傷して公務を退き実兄・菊池篤忠と共に大阪に回生病院を設立。40年復職し陸軍軍医総監となる。退官後は朝鮮に渡り大韓病院院長。この間、刺客に刺され重傷の総理大臣・李完用を手術、一命を救った功により韓国の勲一等大極章を贈られた。大正6年西宮に回生病院を独立させ自ら診療に当たった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報