萩原山(読み)はぎわらやま

日本歴史地名大系 「萩原山」の解説

萩原山
はぎわらやま

市の東部にあり、近世一〇ヵ村の入会山の惣名。北は竜喰りゆうばみ峰通りより笠取かさとり牛王円ごおうえん峰通り、南は牛奥うしおく山境小木賊こどくさ川、東は郡内ぐんない丹波たば(現丹波山村)山境、西は川浦かわうら(現三富村)山境峰通りと千野ちの村・竹森たけもり村山境にわたる広大な山地(享保九年「萩原十ヶ村入会山明細帳」古屋信義家文書)、北境の笠取山(一九五三メートル)唐松尾からまつお(二一〇九・二メートル)は武州秩父ちちぶ郡と、大菩薩だいぼさつ(二〇五六・九メートル)以北の東境都留つる(郡内領)と山梨郡とを各々分つ。山内には一之瀬いちのせ高橋たかはし両沢とよばれた入会一〇ヵ村の枝郷がある。山中源流をもつ川に笛吹川支流のおも川と川、多摩川源流部の高橋川・一之瀬川などがある。また主要な往還として市域の村々を横断した青梅おうめ往還が大菩薩峠越に通っていた。萩原山の初見は寛文一一年(一六七一)中萩原・下萩原両村柴草刈取争論裁許状(菊島信郎家文書)と考えられ、一〇ヵ村のうち上萩原・中萩原・下萩原・上小田原かみおだわら・下小田原の五ヵ村は山元上粟生野かみあおの・下粟生野・上於曾かみおぞ・下於曾・赤尾あかおの五ヵ村を里郷とよんだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android