葛下川(読み)カツゲガワ

デジタル大辞泉 「葛下川」の意味・読み・例文・類語

かつげ‐がわ〔‐がは〕【葛下川】

奈良県北西部を流れる川。大和川支流の一。金剛山地北部の二上にじょう山(標高517メートル)付近に源を発して北流し、奈良盆地南部の水田地帯をうるおし、北葛城かつらぎ王寺おうじ町で大和川に合流する。長さ15キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葛下川」の意味・わかりやすい解説

葛下川
かつげがわ

奈良県と大阪府の境界の金剛山地、二上山(にじょうさん)南麓(なんろく)にある竹内(たけのうち)峠に源を発し、馬見(うまみ)丘陵の西側を北流して奈良県王寺町で大和(やまと)川に合流する川。奈良盆地南西部の水田地帯を流れ、灌漑(かんがい)に重要である。かつて上流富川といった。豪雨にみまわれ下流氾濫(はんらん)をおこしたこともある。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android