葛菓子(読み)くずがし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葛菓子」の意味・わかりやすい解説

葛菓子
くずがし

葛粉を用いて製した菓子全般をいう。生菓子には葛ちまき(水繊(すいせん)ちまき)、葛餅(もち)、葛桜葛切り葛まんじゅう葛団子などがあるほか、上生菓子の材料として、精選した吉野葛が使われる。干菓子では『守貞漫稿(もりさだまんこう)』に、延宝(えんぽう)年間(1673~81)のころ江戸・本所馬場の葛煎餅(せんべい)が名物であったと記されている。また京干菓子にも用いられているが、現在、有名なのは奈良県特産の吉野葛でつくる「吉野拾遺(よしのしゅうい)」など、一連の葛落雁(らくがん)である。これは干菓子ではあるが、熱湯に溶き、葛湯として用いる菓子である。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android