葛西玄冲(読み)かさい げんちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西玄冲」の解説

葛西玄冲 かさい-げんちゅう

1784-1838 江戸時代後期の医師
天明4年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)青梨子村代々医業をつぐ。文化のころ私塾耕楽舎を設立し,水戸の儒者朝日一貫斎をまねいて子弟を教育した。天保(てんぽう)9年5月死去。55歳。名は静寧。号は翠錦,耕楽舎主人など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む