静寧(読み)セイネイ

精選版 日本国語大辞典 「静寧」の意味・読み・例文・類語

せい‐ねい【静寧・靖寧・清寧】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 静かでやすらかなこと。世の中がやすらかに治まること。また、そのさま。静謐
    1. [初出の実例]「窮谷深林皆帝力、也知畎畝楽清寧」(出典:蕉堅藁(1403)山居十五首、次禅月韻)
    2. 「国家の靖寧を乱り国政に禍する時に於ては」(出典:万国公法(1868)〈西周訳〉四)
    3. [その他の文献]〔范鎮‐大報天賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む