葦簾(読み)アシスダレ

デジタル大辞泉 「葦簾」の意味・読み・例文・類語

あし‐すだれ【××簾】

葦を編んで作ったすだれ。よしず。
鈍色にびいろの布でへりをつけたすだれ。天皇が喪に服している仮屋に掛けた。

よし‐すだれ【××簾/××簾】

ヨシの茎を編んで作ったすだれ。よしず。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葦簾」の意味・読み・例文・類語

あし‐すだれ【葦簾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 葦の茎を編んで作ったすだれ。大嘗会(だいじょうえ)または諒闇(りょうあん)の時などに日よけや目かくしとして用いる。よしず。
    1. [初出の実例]「正一人。〈掌薦席牀簀苫。及鋪設。洒掃。蒲藺葦簾等事〉」(出典令義解(718)職員)
    2. 「寝殿は端はづれたる小さき萱屋(かやや)、〈略〉あしすだれかけたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
  3. 鈍色(にびいろ)の布でふちどったもの。諒闇の時、天皇のおこもりになる座にかける。
    1. [初出の実例]「廿四日、撤尋常御簾蘆簾〈以鈍色細布為端冒額〉」(出典:西宮記(969頃)一七)

よし‐すだれ【葦簾・葭簾】

  1. 〘 名詞 〙 葦を編んで作った簾。よしず。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「近江〈略〉葭箔(ヨシスダレ)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の葦簾の言及

【すだれ(簾)】より

…すだれは光や風をとおすと同時に外から内部(暗部)が見えないという効用があり,扱いもかんたんで安価な屛障具として広く用いられた。ヨシで作ったすだれには2種類あり,葦(あし)すだれとよぶものは大喪中に使う御簾のことで,鈍色(にびいろ)(濃いねずみ色)の縁がつく。もう一種は〈よしず〉で,アシはヨシの異称である。…

※「葦簾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android