蒲池歓一(読み)かまち かんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蒲池歓一」の解説

蒲池歓一 かまち-かんいち

1905-1967 昭和時代の詩人,中国文学者。
明治38年7月20日生まれ。昭和7年同人誌「小説文学」を創刊,主宰戦後,文筆生活にはいり,更科(さらしな)源蔵,真壁仁らの「至上律」に参加。また中国文学を研究し,「漢詩大系―高青邱」がある。国学院大,日大などの講師もつとめた。昭和42年9月25日死去。62歳。長崎県出身。国学院大卒。筆名は蒔田廉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android