蔑如(読み)ベツジョ

精選版 日本国語大辞典 「蔑如」の意味・読み・例文・類語

べつ‐じょ【蔑如】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「如」は語調を整えるために添えたもの )
  2. 小さくて見劣りがすること。
    1. [初出の実例]「感今思古。揔蔑如也」(出典本朝文粋(1060頃)八・今年又有春詩序〈源順〉)
    2. [その他の文献]〔潘勖‐冊魏公九錫文〕
  3. ( ━する ) 軽蔑すること。ばかにすること。蔑視。
    1. [初出の実例]「平相国禅門驕奢之余、蔑如朝政」(出典:吾妻鏡‐養和元年(1181)正月二一日)
    2. 「角田新五、忠節を仕候へども、程なく角田を蔑如になされ候事無念に存知」(出典:信長公記(1598)首)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蔑如」の読み・字形・画数・意味

【蔑如】べつじよ

軽んずるさま、蔑爾

字通「蔑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む