デジタル大辞泉
「蔓蟻通」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つる‐ありどおし‥ありどほし【蔓蟻通】
- 〘 名詞 〙 アカネ科のつる性常緑多年草。日本各地の山地の林下にふつうに生える。茎はやや乾いた地をはい、よく分枝して他物にからむ。厚質の葉は対生し、長さ一~二センチメートルの卵形。夏、茎の先端に漏斗状の花が二個ずつ咲く。花冠の先は四裂し、白色で、外面は紅色を帯びる。花柱は短く、雄しべが高いものとその逆のものの二形があり、株を別にする。果実は球形で赤く熟す。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蔓蟻通 (ツルアリドオシ)
学名:Mitchella undulata
植物。アカネ科の常緑多年草,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 