デジタル大辞泉
「薔薇油」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうび‐ゆシャウビ‥【薔薇油】
- 〘 名詞 〙 バラの花から得られる香油で、特異の芳香を有し、淡黄色。香料・化粧品の原料とし、また医療上、矯味・矯臭剤とする。半開の花を早朝に摘んで蒸溜凝縮した「バラ水」を、再度蒸溜分離する。主成分はゲラニオール、シトロネロールなど。
- [初出の実例]「また香水は ラウヱンデル油四オンス ベルガモット油四オンス 桂皮油二ダラクム 薔薇油同」(出典:小学生徒改良衣服裁縫伝授(1886)〈松平幾子著者>・<著者>久永廉蔵〉)
ばら‐ゆ【薔薇油】
- 〘 名詞 〙 バラの花からとれる精油。貴重な香料の一つで、主成分はシトロネロール、ゲラニオールなどのアルコール類。しょうびゆ。ローズオイル。〔医語類聚(1872)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 