薗田守宣 そのだ-もりのぶ
1823-1887 江戸後期-明治時代の神職。
文政6年11月12日生まれ。八羽光穂に和歌と国学をまなぶ。安政3年伊勢神宮禰宜(ねぎ)となる。維新後は神宮司庁祭典課長兼権(ごんの)少教正となり,神宮の改革につくした。明治20年1月25日死去。65歳。伊勢(三重県)出身。本姓は荒木田。通称は城之助,若狭。号は芸翁。著作に「神朝遺文」「神廷祭典図式」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
薗田守宣 (そのだもりのぶ)
生年月日:1823年11月12日
江戸時代末期;明治時代の神官;神学者
1887年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 