薫的(読み)くんてき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薫的」の解説

薫的 くんてき

1625-1671 江戸時代前期の僧。
寛永2年1月28日生まれ。曹洞(そうとう)宗。土佐(高知県)の長宗我部氏の菩提寺(ぼだいじ)瑞応(ずいおう)寺住職。藩主山内忠義が死去した際,山内氏の菩提寺,真如寺住職の了谷がつけた戒名異議をとなえる。藩の慰留もきかなかったため投獄され,7年後の寛文11年1月食をたって座禅のまま絶命。47歳。のち薫的神社にまつられた。俗姓は康松。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「薫的」の解説

薫的 (くんてき)

生年月日:1625年1月28日
江戸時代前期の曹洞宗の僧
1671年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報