藤原敦兼(読み)ふじわらの あつかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原敦兼」の解説

藤原敦兼 ふじわらの-あつかね

1079-? 平安時代後期の官吏,雅楽家。
承暦(じょうりゃく)3年生まれ。藤原敦家の子。母は藤原顕綱の娘兼子。尾張(おわり),但馬(たじま)などの国守,刑部卿を歴任し,正四位下にいたる。父にまなび,篳篥(ひちりき)をよくした。保延(ほうえん)4年60歳で出家

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む