デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原顕綱」の解説 藤原顕綱 ふじわらの-あきつな ?-1107ごろ 平安時代後期の官吏,歌人。藤原兼経(かねつね)の3男。母は弁乳母(べんのめのと)(藤原順時の娘)。讃岐(さぬき),但馬(たじま)などの国守を歴任し,正四位下となる。「万葉集」の書写など,古典の伝承に功があり,「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に25首がはいる。讃岐入道とよばれ,娘長子は「讃岐典侍(すけ)日記」の作者。嘉承(かじょう)2年ごろ死去。家集に「顕綱集」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 給食スタッフ/キッチン/フード系 カレンダー通りに休める それだけで 幸福度上がりました/調理 株式会社東洋食品 高知県 高知市 月給17万3,000円~25万円 正社員 「その他」有資格/調理師/烏山駅 車で9分 風月カントリー倶楽部 栃木県 那須烏山市 月給20万円~ 正社員 Sponserd by