デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原顕綱」の解説 藤原顕綱 ふじわらの-あきつな ?-1107ごろ 平安時代後期の官吏,歌人。藤原兼経(かねつね)の3男。母は弁乳母(べんのめのと)(藤原順時の娘)。讃岐(さぬき),但馬(たじま)などの国守を歴任し,正四位下となる。「万葉集」の書写など,古典の伝承に功があり,「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に25首がはいる。讃岐入道とよばれ,娘長子は「讃岐典侍(すけ)日記」の作者。嘉承(かじょう)2年ごろ死去。家集に「顕綱集」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 人材派遣会社の営業・コーディネーター 株式会社ホットスタッフ北九州 福岡県 北九州市 月給23万6,250円 正社員 充実研修で安心成長「農業資材のルート営業」完全週休2日/賞与2回/農協案件/育児支援 三重合成商事株式会社 三重県 津市 月給22万円 正社員 Sponserd by