20世紀日本人名事典 「藤島宇内」の解説 藤島 宇内フジシマ ウダイ 昭和・平成期の詩人,評論家 生年大正13(1924)年4月7日 没年平成9(1997)年12月2日 出生地兵庫県豊岡市 学歴〔年〕慶応義塾大学経済学部〔昭和25年〕卒 経歴在学中から詩作を始め、「三田文学」「歴程」に参加。卒業後ルポライターとして活動を始め、昭和57年沖縄で数カ月間生活する。沖縄問題、在日朝鮮人問題、同和問題などへの差別問題に取り組み、日米安保体制下の新植民地主義による日本のアジアへの経済的侵略を厳しく告発。また韓国の抵抗詩人・金芝河の「五賊」を最初に翻訳し紹介した。著書に「日本の民族運動」「朝鮮人」「第三次日米安保体制の開幕」、詩集に「谷間より」「もしも美しいまつ毛の下に」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤島宇内」の解説 藤島宇内 ふじしま-うだい 1924-1997 昭和-平成時代の詩人,評論家。大正13年4月7日生まれ。慶大在学中から「三田文学」「歴程」に参加。昭和26年詩集「谷間より」を発表。また,ルポライターとして沖縄,在日朝鮮人,被差別部落などの問題にとりくんだ。平成9年12月2日死去。73歳。兵庫県出身。著作に「日本の民族運動」「軍事化する日米技術協力」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「藤島宇内」の解説 藤島 宇内 (ふじしま うだい) 生年月日:1924年4月7日昭和時代;平成時代の詩人;評論家1997年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by