藤心村(読み)ふじごころむら

日本歴史地名大系 「藤心村」の解説

藤心村
ふじごころむら

[現在地名]柏市藤心・逆井藤さかさいふじだい

増尾ますお村の南、大津おおつ川の左岸にあり、南西は逆井村近世には領主であった本多氏の藤心陣屋が置かれていた。藤意とも記し、中世には相馬そうま御厨のうち。

〔中世〕

嘉禄三年(一二二七)一二月、相馬能胤(義胤)は相馬御厨内「ふちこゝろ」を手賀てが布瀬ふぜ(現沼南町)野木崎のぎさき(現茨城県守谷町)の三ヵ村および陸奥国千倉ちくら(現福島県鹿島町)とともに女子とよ(土用)御前譲与(「相馬能胤譲状案」正木文書、以下断りのない限り同文書)、この相続は貞永元年(一二三二)一一月一三日に幕府から安堵された(将軍家政所下文案)。宝治二年(一二四八)以前に新田氏の一族岩松時兼に嫁したらしいとよ御前は、弘長三年(一二六三)以前に死没したが、持参した所領はそのまま岩松氏に伝領された。ただし子息経兼に譲与されたのは野木崎村・千倉庄だけであり、藤心・布瀬・手賀三ヵ村は女子とち御前に譲与され、その後、とち御前は藤原某に嫁した。弘安五年(一二八二)一一月一二日、とち御前(尼真如)は「ふち心の郷」を手賀郷半分東方、柳戸やなど(現沼南町)半分とともに女子藤原土用王御前に譲与したが(尼真如譲状写)、土用王御前(尼妙蓮)には子がなかったため、建武元年(一三三四)一二月二一日、母方の実家岩松氏から直国を養子に迎えて「ふち心のかう」などを譲与した(尼妙蓮譲状案)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android