藤林村
ふじばやしむら
[現在地名]君津市藤林
高水村の南東に位置し、小櫃川上流右岸に立地。村内を南へ下り、東は同川を渡って草川原村へ、西は同じく川俣村へ通じる道があり、三差路の享保二年(一七一七)の道標には右に「三石山二十八丁」、左に「きよすみ道」と記す。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高六四石。元禄郷帳では高六六石余、天保郷帳では高八八石余。寛文四年(一六六四)には久留里藩領で(寛文朱印留)、以降の領主の変遷は向郷村に同じ。
藤林村
ふじばやしむら
[現在地名]白鳥町六ノ里
高久村の南東、長良川の支流牛道川の上流右岸段丘上に立地。折村・高久村と合せて折三ヶ村と称した。慶長郷帳では「うしミつ・中西共」の内と推定される。正保郷帳に村名がみえ、田方一三石余・畑方三八石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 