藤田敬所(読み)ふじた けいしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田敬所」の解説

藤田敬所 ふじた-けいしょ

1698-1776 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)11年生まれ。土居震発(しんぱつ)にまなび,京都で伊藤東涯(とうがい)に師事する。郷里豊前(ぶぜん)中津(大分県)にかえって私塾を開設,のち中津藩儒臣となった。門人三浦梅園,倉成竜渚(りょうしょ)らがいる。安永5年2月死去。79歳。名は順蔵。字(あざな)は不識通称正蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む