蘇山玄喬 そざん-げんきょう
1799-1869* 江戸時代後期の僧。
寛政11年生まれ。臨済(りんざい)宗。肥後(熊本県)見性寺の啓邦玄栄について出家し,阿波(あわ)(徳島県)興源寺の玉澗元寔(ぎょっかん-げんしょく)らにまなぶ。尾張(おわり)(愛知県)総見寺の卓洲胡僊(こせん)の法をつぐ。嘉永(かえい)4年京都妙心寺住持。明治元年12月14日死去。70歳。肥後出身。俗姓は高橋。諡号(しごう)は神機妙用禅師。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 