蘇我比
神社
そがひめじんじや
[現在地名]中央区蘇我町
江戸湾に並行して延びる房総往還に近接して鎮座しており、古代の東海道が想定される道筋でもある。古くは春日明神と称し、千葉庄の鎮守と伝える。旧郷社。創建期など未詳であるが東海道筋の交通の要衝に定着した蘇我氏ないしは蘇我部の集団が、その東国経営の過程で奉斎した祖先神を祀る神社であったと想定することができる。千葉国造の大私部直は蘇我氏出身の炊屋姫(のちの推古天皇)が設定した私部を千葉に置いて管掌し、生産物を貢進していた責任者であったとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 