日本歴史地名大系 「虎杖浜遺跡群」の解説
虎杖浜遺跡群
こじようはまいせきぐん
白老町の西部、登別市との境にあたる標高二〇―五〇メートルの虎杖浜台地と周辺の丘陵に位置する。台地末端は急峻な崖となって太平洋に臨む。台地上に縄文時代早期の虎杖浜式土器を出土した虎杖浜一遺跡、二ヵ所の貝塚を伴う縄文前期の集落跡である虎杖浜二遺跡、アイヌ文化期のカムイエカシチャシ、カムイミンタルチャシなどがあり、虎杖浜遺跡群と総称される。遺跡群における発掘調査は、昭和二八年(一九五三)のアヨロ遺跡が最初。同三六年には北海道大学北方文化研究施設が虎杖浜一遺跡を調査し、縄文早期の円形プランを呈する竪穴住居跡と平底貝殻文土器、篦状工具で整形された砲弾形の土器を検出、土器は虎杖浜式土器と命名された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報