蚊屋吊り草(読み)かやつりぐさ

精選版 日本国語大辞典 「蚊屋吊り草」の意味・読み・例文・類語

かやつり‐ぐさ【蚊屋吊草・蚊帳釣草】

  1. 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科一年草本州、四国、九州、朝鮮、中国中北部の荒地草地、畑などに生える。高さ三〇~五〇センチメートルで茎は直立し三角柱状。葉は線形で先はしだいに細くとがり、ふつう三~四枚根生する。夏、茎頂にある三~五枚の葉状の苞(ほう)の間から長さ五~一〇センチメートルの枝を四~九個出し、おのおの一~六個の穂をつける。穂は多数の小穂からなり、小穂は、約二〇個の黄褐色の鱗片を二列につける。果実は倒卵形で三稜があり黒褐色。花穂を煎(せん)じて飲めば痰(たん)をとり、脚気(かっけ)にも効用があるという。茎を両端から裂くと四本に分かれた四辺形となり、その形がちょうど蚊屋をつったように見え、子どもの遊びから名づけられたという。また、よく似たコゴメガヤツリなども含めて呼ぶこともある。ますくさ。かやつり。かちょうぐさ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「翁にぞ蚊屋つり草を習ひける〈北枝〉」(出典:俳諧・卯辰集(1691)上)
    2. [その他の文献]〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android