蛇虫(読み)ジャムシ

精選版 日本国語大辞典 「蛇虫」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐むし【蛇虫】

  1. 〘 名詞 〙 環形動物多毛綱ゴカイ科のうち、最も大きくなる種類。体長約九〇センチメートル、体幅四・五センチメートルに達する。疣足(いぼあし)肉厚で、幅が広い。生殖時期は五~六月で、体内に生殖物を充満させ、夜間水面を生殖群泳する。東北地方以北、北太平洋ベーリング海に分布する。
    1. [初出の実例]「或は其年に因て『ジャムシ』と云ふ虫生ずることあり」(出典:風俗画報‐一一〇号(1896)飲食門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蛇虫」の解説

蛇虫 (ジャムシ)

学名Neanthes virens
動物。ゴカイ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む