デジタル大辞泉
「蟄虫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちっ‐ちゅう【蟄虫】
- 〘 名詞 〙 地中にこもって越冬する虫。
- [初出の実例]「時風加而茂草靡、震雷動而蟄虫驚」(出典:類聚三代格‐一・延喜格序(908))
- 「春雷一たび動く時、蟄虫(チッチウ)萌蘇する心地して聖運忽に開けて」(出典:太平記(14C後)一八)
- [その他の文献]〔礼記‐月令〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蟄虫」の読み・字形・画数・意味
【蟄虫】ちつちゆう
地中で越冬する虫。〔礼記、月令〕(孟春の月)東風凍を解き、蟄蟲始めて振(うご)く。魚、冰(こほり)に上り、獺(かはうそ)、魚を祭り、鴻雁來(きた)る。字通「蟄」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 