衰乱(読み)すいらん

精選版 日本国語大辞典 「衰乱」の意味・読み・例文・類語

すい‐らん【衰乱】

  1. 〘 名詞 〙 世の道徳秩序政治などが衰え乱れること。
    1. [初出の実例]「管寧発談、在使衰乱更加矯正」(出典菅家文草(900頃)八・明氏族)
    2. [その他の文献]〔漢書‐礼楽志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衰乱」の読み・字形・画数・意味

【衰乱】すいらん

乱世。漢・班昭東征の賦〕匡郭(匡城)に入りてきをひ、夫子(ふうし)の厄せるを念ふ。彼の亂の無なる、乃ち人を困畏せしむ。

字通「衰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む