袋田(読み)ふくろだ

改訂新版 世界大百科事典 「袋田」の意味・わかりやすい解説

袋田[温泉] (ふくろだ)

茨城県北端,久慈郡大子(だいご)町南部にある温泉。久慈川支流の滝川に臨む。起源は平安時代にさかのぼると伝えられるが,水田の中に自然湧出する状態が長く続き,〈田毎(たごと)の湯〉と呼ばれたという。1936年に現在地でのボーリングが成功し,毎分250lをこえる湧出量をみて多くの温泉旅館が進出した。奥久慈県立自然公園に含まれ,付近に四度滝(よどのたき)の名で知られる袋田滝があり,双方あいまって県北山間部で最大の観光地となっている。袋田滝成立の基盤となった集塊岩層深部の溶岩余熱によって温められたものと思われ,無色透明単純泉で,フッ素イオンを含む。泉温38℃。JR水郡線袋田駅からバスの便があり,国道116号線が付近を通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中川

百科事典マイペディア 「袋田」の意味・わかりやすい解説

袋田【ふくろだ】

茨城県大子(だいご)町の一地区。久慈川支流の滝川に沿い,温泉と滝で有名な行楽地袋田温泉は1935年以後本格的に開発され,単純重ソウ泉,40℃。上流約2kmにある袋田ノ滝は幅80m,高さ121mで4段に落下するので〈四度ノ滝〉ともいう。水郡線袋田駅からバス。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「袋田」の意味・わかりやすい解説

袋田
ふくろだ

茨城県北西部,久慈川の支流滝川沿いにある観光地。大子町にあり,奥久慈県立自然公園に属する。新緑・紅葉期には訪れる人が多い。 1935年 400mのボーリングによって湧出した袋田温泉があり,その泉質は単純重曹泉。泉温 40℃。湧出量は豊富。袋田の滝がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android