裏松固禅(読み)ウラマツコゼン

デジタル大辞泉 「裏松固禅」の意味・読み・例文・類語

うらまつ‐こぜん【裏松固禅】

[1736~1804]江戸後期の有職ゆうそく故実家。京都の人。名は光世。固禅は法号宝暦事件に連座し永蟄居えいちっきょ、以後故実研究専念。天明8年(1788)内裏焼失の際、その研究が採用されて平安内裏が復元・再建された。著「大内裏図考証」「皇居年表」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裏松固禅」の意味・読み・例文・類語

うらまつ‐こぜん【裏松固禅】

  1. 江戸後期の有職故実家。京都の人。名は光世。固禅は法号。竹内式部神道を学ぶ。有職故実に精通主著「大内裏図考証」「皇居年表」。元文元~文化元年(一七三六‐一八〇四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の裏松固禅の言及

【京都御所】より

…京都市上京区京都御苑内にある旧皇居。1337年(延元2∥建武4),北朝の光明天皇のとき里内裏の土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)を皇居と定めたことに始まる。1869年(明治2)東京奠都(てんと)まで歴代天皇の内裏として同じ位置にあったが,御所敷地の規模は後世の再建・造替のたびに拡張された。室町時代には1401年(応永8)と43年(嘉吉2)に焼失し再建されており,1569年(永禄12)より織田信長が大修理を実施し,91年(天正19)に豊臣秀吉が新殿に造替した。…

※「裏松固禅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android