西の道(読み)ニシノミチ

精選版 日本国語大辞典 「西の道」の意味・読み・例文・類語

にし【西】 の 道(みち)

  1. 都から見て、西方への道。また、その地方
  2. 山陽道、西海道(さいかいどう)のこと。
    1. [初出の実例]「吉備津彦(きひつひこ)を西道(ニシノミチ)に遣し」(出典日本書紀(720)崇神一〇年九月(北野本訓))
  3. 上代、中国へ国使を派遣したときの西路をいう。
    1. [初出の実例]「西海(にしのミチ)の使、吉士長丹等、百済・新羅送使と共に、筑紫に泊れり」(出典:日本書紀(720)白雉五年七月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む