西の道(読み)ニシノミチ

精選版 日本国語大辞典 「西の道」の意味・読み・例文・類語

にし【西】 の 道(みち)

  1. 都から見て、西方への道。また、その地方
  2. 山陽道、西海道(さいかいどう)のこと。
    1. [初出の実例]「吉備津彦(きひつひこ)を西道(ニシノミチ)に遣し」(出典日本書紀(720)崇神一〇年九月(北野本訓))
  3. 上代、中国へ国使を派遣したときの西路をいう。
    1. [初出の実例]「西海(にしのミチ)の使、吉士長丹等、百済・新羅送使と共に、筑紫に泊れり」(出典:日本書紀(720)白雉五年七月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む